家造りを任せる設計や施工業者の違いを確認!

個性的な住宅設計がお得意の設計事務所の特徴

建売住宅を購入するときは基本的に販売会社で購入することになりますが、注文住宅で家造りをする際は、設計と施工と、いくつかの業者と関わることになります。設計事務所の場合は、凝ったデザインの注文住宅にしたいときにおすすめの業者です。設計事務所へ設計を依頼した場合は、工事は別の工務店などの業者へ発注することになります。設計事務所が施工業者を紹介してくれることもありまし、自分たちで工事をしてくれる業者を探すこともあります。

職人の技術力に定評がある工務店の特徴

工務店は建売住宅よりも、注文住宅をメインに扱っていることがほとんどです。伝統工法を得意としたレベルの高い職人が家造りを手がけてくれることが多いです。また、地域密着型の業者が多く、きめ細かい要望に対応してもらえるという利点があります。工務店で家造りをお願いする際は、設計から施工まですべて受注できる場合もありますし、家の設計だけは設計事務所へ依頼するというケースもあります。

トータルサポートで任せられるハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーでの家造りは、設計から施工まですべてまとめて依頼できます。トータルで任せられるため、施工期間が早いことや、大手であれば資材などの大量発注により高品質でローコストな住まいが実現できます。設計や施工業者を選ぶ際は、家造りの実績だけではなく、社員や職人の人格、評判もチェックしておくことも大切です。また、業者が手がけた家は選ぶときの判断材料になります。モデルハウスを見学して、好みに合う感じか確認してから依頼しましょう。

3000万の家を建てる場合、予算の中で削れるコストやお金を掛ける場所はどこか考えバランスを取ることが大切です。自分たちの生活スタイルに合った土地や部屋を考え直したら理想に近い家づくりが出来るかもしれません。